こんにちは!
事業の効率化や人手不足にお悩みの中小企業の皆さま、設備投資を検討されていませんか?
「従業員の負担を減らしたいけど、コストが気になる…」「最新のデジタル技術を導入したいけど、資金面が不安…」そんなお悩みを解決できるかもしれないのが、「中小企業省力化投資補助金」です。
今回は、2025年度の一般型について、行政書士の視点から分かりやすく解説します。補助金の概要や申請のポイントをしっかり押さえて、ぜひ活用をご検討ください!
1. 中小企業省力化投資補助金とは
中小企業省力化投資補助金は、人手不足に対応しながら、事業の生産性向上や業務効率化を支援するための補助金です。デジタル技術やロボットを導入することで、業務の省力化を実現し、より少ない負担で売上アップを目指せます。
2. 「カタログ注文型」と「一般型」の違い
この補助金には、「カタログ注文型」と「一般型」の2種類があります。
項目 | カタログ注文型 | 一般型 |
---|---|---|
補助対象 | カタログ掲載製品 | 事業に合わせた設備・システム |
補助上限額 | 200万円~1,000万円 | 750万円~8,000万円 |
補助率 | 一律1/2 | 1/2または2/3 |
申請方法 | 簡易申請 | 事業計画が必要 |
カタログ掲載製品をそのまま導入する場合は「カタログ注文型」、自社に最適な設備投資を行いたい場合は「一般型」が適しています。
3. 2025年度「一般型」の概要
3.1 補助対象者
- 中小企業者
- 小規模事業者
- 特定非営利活動法人(NPO法人) など
3.2 補助対象経費
- 必須:機械装置・システム構築費
- その他対象経費:
- 技術導入費
- 専門家経費
- 運搬費
- クラウドサービス利用費
- 外注費
- 知的財産権等関連経費
3.3 補助率と補助上限額
- 補助率
- 中小企業:1,500万円までは1/2、1,500万円を超える部分は1/3
- 小規模事業者・再生事業者:1,500万円までは2/3、1,500万円を超える部分は1/3
- 補助上限額
- 従業員5人以下:750万円(1,000万円)
- 従業員6~20人:1,500万円(2,000万円)
3.4 基本要件
- 省力化につながる投資であること
- 補助金を活用し、一定の賃上げを行うこと
- 事業計画書を提出すること
3.5 申請スケジュール
申請は公募期間ごとに行われます。具体的なスケジュールは、公式サイトで随時更新されるので、忘れずにチェックしましょう。
4. まとめ
2025年度の「一般型」は、より柔軟な設備投資が可能で、多くの企業にとって魅力的な制度です。生産性向上や業務効率化を目指している方は、ぜひこの補助金の活用をご検討ください。
補助金申請はお任せください!
補助金の申請には、書類作成や要件の確認など専門的な知識が必要になります。
行政書士として、皆さまのスムーズな申請を全力でサポートいたします!
「自社が補助金の対象になるのか知りたい」「申請書類を作成する時間がない」など、どんなご相談でも構いません。まずはお気軽にお問い合わせください!

トップページ(一般型)|中小企業省力化投資補助金
中小企業等の売上拡大や生産性向上を後押しするため、人手不足解消に効果があるデジタル技術等を活用した設備を導入するための事業費等の経費の一部を補助することにより、省力化投資を促進します。
コメント