行政書士として開業するとき、意外と手間がかかるのが「実務以外の準備」。
書類だけでなく、名刺、会計ソフト、ブログ、印鑑など、仕事の土台づくりが必要です。
この記事では、実際に私が使って「これは便利だった」と感じたサービス・ツールを厳選して紹介します。
これから開業する方にとって、少しでも参考になれば幸いです。
◆ 会計ソフト:弥生の白色申告オンライン(無料プランあり)
開業して最初に悩んだのが帳簿付けと経費管理。
「白色申告ならエクセルでも…」と思っていましたが、正直ミスが怖くて、弥生の白色申告オンラインを使ってみることに。
これがとにかく簡単。銀行口座やクレカと連携できて、帳簿がほぼ自動化。
無料プランでも申告に必要な機能がほとんど揃っていて、広告なしで使えるのもありがたいポイントです。
✅ 無料&インストール不要、ブラウザで使える
✅ スマホからも仕訳できて便利
✅ 青色申告に切り替える場合も弥生シリーズでOK
◆ 名刺・印鑑の準備:ネット印刷がコスパ最強
名刺は最初のご挨拶用に準備しました。
印刷会社に頼むと意外と高いですが、ネット印刷サービスを使えば安く・早く・それなりに見栄えも良く仕上がります。
角印や職印も、実店舗よりネット注文の方が安く、サイズ指定や字体も選べて便利でした。
◆ ブログ開設:Xserver(エックスサーバー)
集客や情報発信のためにWordPressでブログを開設。
サーバー選びに迷いましたが、安定性・表示速度・コスパのバランスで**Xserver(エックスサーバー)**に決定。
管理画面も分かりやすく、初心者でも数クリックでWordPressが設置できます。
今このブログもXserverで運用しています。

✅ 初心者でも安心の自動インストール機能
✅ 独自ドメインが永久無料のキャンペーンもあり
✅ 表示速度が速く、SEOにも有利
◆ まとめ:開業準備は「サービス選び」で差がつく
行政書士の仕事は「実務だけ」じゃありません。
書類作成のスキルはもちろん、会計・名刺・発信の基盤をどう整えるかで、業務のやりやすさや信頼感が変わります。
最初は不安でも、便利なツールに頼ることでかなり楽になります。
今回紹介したものは、どれも私自身が使って助かったものばかりなので、気になった方はぜひチェックしてみてください。
コメント