建設業許可の要件


建設業を始めたい方へ:建設業許可の基礎知識


建設業を始めるには「建設業許可」が必要な場合があります。このページでは、福島県いわき市の最新手引きをもとに、建設業許可の基本と必要な条件をわかりやすく解説しています。




建設業許可とは?

500万円以上の工事を請け負う場合は、原則として建設業許可が必要です。ただし、次のような軽微な工事のみであれば、許可は不要です。


  • 建築一式工事:1,500万円未満、または延べ面積150m2未満の木造住宅

  • その他の工事:500万円未満


例: 600万円の内装工事 → 許可が必要 / 450万円の外構工事 → 許可不要




建設業許可の種類


  • 知事許可: 福島県内にのみ営業所がある場合

  • 大臣許可: 2つ以上の都道府県に営業所がある場合


  • 一般建設業: 下請けに出す金額が4,500万円未満(建築一式工事は7,000万円未満)

  • 特定建設業: 下請けに出す金額が4,500万円以上(建築一式工事は7,000万円以上)




許可取得に必要な6つのポイント


1. 経営経験のある方がいる

5年以上の建設業経営経験がある方が必要です(例:元個人事業主、役員経験者など)。


2. 現場経験のある技術者がいる


  • 国家資格(施工管理技士・建築士)

  • または10年以上の現場経験


3. 営業所がある

実態のある事務所が必要。バーチャルオフィスや登記のみの住所は不可です。


4. 資金面の裏付け

自己資本500万円以上または融資などの資金調達証明が必要です。


5. 誠実な事業者である

契約違反や違法行為を行わないと認められることが条件です。


6. 欠格要件に当てはまらない

過去に重大な違反歴や刑罰を受けていないこと。証明書(身分証明書等)の提出が必要です。




よくあるご質問(Q&A)

Q. 個人でも許可は取れますか?
A. はい、法人・個人どちらでも可能です。


Q. 一人でも申請できますか?
A. 経営と技術要件をご自身で満たせば申請できます。


Q. 預金が500万円なくても大丈夫?
A. 銀行の融資証明でも大丈夫です。




行政書士に依頼した場合の費用目安


  • 新規申請(知事)… 10~17万円

  • 更新申請 … 6~15万円

  • 決算変更届 … 3~6万円

※あくまで参考です。事務所ごとに異なります。




まとめ

建設業許可を取得するには、人(経営者・技術者)モノ(営業所)カネ(資金力)が大切です。
福島県いわき市では、県の建設事務所が窓口となります。手続きが不安な場合は、行政書士にご相談ください。